コロナショック!怒涛の1週間を振り返る

今週の相場は下げに下げた怒涛の一週間でしたね。
先週はドル円が暴騰して利益が上がった!と呑気に喜んでいましたが、週明け月曜日から相場は5日続いての続落。
夕べの金曜日にはドル円は一時107円50銭ほどまで下げました。
先週は112円まで行っていたのに、なんだか嘘みたいです。
VIX指数(恐怖指数)は昨日の金曜日には48くらいまで上昇していました。
50はつけていないと思います。たぶん。
VIX指数は「30」を超えるとパニック、「40」を超えると大底と解釈するそうです。
ここが大底なんですかねぇ。
今回の怒涛の下げ相場は新型コロナウイルスに対する不安から始まっているものだと思いますが、新型コロナウイルスについてはいまだ終息の兆しが見えません。
とすると、来週も引き続きVIX指数40超えの相場展開になるのでしょうか。
あぁ、怖い怖い。
XM口座への入金は楽天銀行が便利!
実はですね、私は月曜早々にドル円ロングポジションを持ってしまい、今だ損切できておりません!
今週の下げ相場に伴い含み損が増大し、証拠金維持率が危険な状態になってまいりましたのでXM口座への追加入金を数度に渡って行いました。
XM口座への入金は色々と方法がありますが、私が利用しているのは銀行入金です。
XM口座の入金口座は楽天銀行なので、楽天銀行をお持ちでしたら、手数料を取られることなく入金ができます。
国内FX口座ではたいてい即時入金サービスがあり、それと比べると少々時間はかかってしまいますが、ものの30分くらいで口座に反映されますのでまぁよいのではないかと思います。
昨夜、夜中の3時頃に追加入金(楽天銀行からの振り込み)をしたのですが、夜中にもかかわらずおよそ30分程度で口座に反映されたので大変助かりました。
ただし、出金に関しては出金手数料が高くついてしまうので楽天銀行を使ってはダメです。
あくまでも海外からの出金となるので、どうしても出金手数料がかかってしまいますが、利用するなら住信SBIネット銀行かソニー銀行がお勧めです。
楽天銀行経由の出金場合の半分の手数料で済むからです。
なんてまだ実際に出金まで至っていないのですけれどね。
この怒涛の荒れ相場を生き残り、今年こそは出金できるようにしたいものです。
夕べは仕事から帰って3時間ほど仮眠して、その後徹夜で相場に向き合っていました。
FXはもちろんですが、ドル転作業や、米国ETFの買い付け、宝くじ銘柄2米国VIベアETFの買い付けなどしておりまして、結構忙しかったです。
それにしてもFXは難しい!
ボラティリティが激しくて、正直お手上げ状態でした。
でも、あきらめません!
退場しないように引き続き頑張ります。
来週の相場はどうなるか(金融占星術)
新型コロナウイルスの終息の兆しがない状況です。
VIX指数では大底とはいえ、すぐに相場が持ち直すと考えるのも難しいように思います。
へたをするとこのまま長期のリセッション入りということも考えられなくもないですよね。
水星逆行は2月17日~3月10日まで。
そしてメリマンの重要変化日が2月28日~3月2日にあります。
何かまた起こりそうな気がしてざわざわします。
私としては今のこの流れがメリマンの重要変化日で変わってくれるといいなと考えていますが、そう都合よくはいかないのが世の常というもの。
明日より3月に入ります。
3月のメリマン重要変化日のことについては改めて別記事で書く予定でおりますので、お待ちくださいね。